心理学

カウンセリングスキル

近くにいるのに寂しい時

「寂しさ」「孤独」は一見するとネガティブなので感じたくない!と思いますが・・・実はそれは人との「つながり」を取りもどし親密感を受け取るための合鍵なのかもしれません。 ↓ ↓ ↓動画でもうちょっと詳しく知ってみる♪※TikTokです。ぜひフォ...
カウンセリングマインド

「ない」は「ある」「ある」は「ない」

自己評価と、周りの人からのあなたに対する評価が全然違うことがあります。だからこそ俯瞰的な目線が大切です。心理カウンセラーだって例外ではありません。結局、どういうこと!? ↓ ↓ ↓今すぐ視聴して詳しくチェック♪【文字の要約版はこちら】※動画...
カウンセリングスキル

対人関係づくりで最強のワザは、傾聴

人の話をちゃんときくためには「聞く」ではなく「聴く」ことが必要です。傾聴とは「聴く」ができるようになるワザなのです♪ ↓ ↓ ↓今すぐ視聴してチェック♪
カウンセリングマインド

本気で人生変える人、
変わらない人の違いについて

たった一つの違いで人生が大きく変わる!人生を変えることができた人がやっていて変えられないままの人ができていない「あること」とは!? ↓ ↓ ↓今すぐ視聴してチェック♪
カウンセリングマインド

臨機応変ってだいじ

マニュアル通りに物事が進まないのが世の常。それはこころの世界やカウンセリングでも全く同じです。じゃあ一体どうすれば!? ↓ ↓ ↓今すぐ視聴してチェック♪
カウンセリングマインド

カウンセリングに自信がないと感じた時の対処法

かけだしカウンセラーさんによくあるのが「カウンセリングをやる自信がありません」というお悩み。または、実際のお客様(クライアント)のお悩みを聴いていて「どうしてあげたら良いのかさっぱりわからない」といった混乱。こういった課題を乗り越えるために...
カウンセリングマインド

本質はシンプル

世の中いろいろな「ノウハウ」「方法」「手段」がありますが、こころに限らず何事も本質は至ってシンプル。本質はジャンルを超えて共通のものなのです。 ↓ ↓ ↓続きはTikTokでご覧くださいね。
カウンセリングマインド

「やってあげます」に潜む危険性

こんにちは。  本郷です。あなたはお仕事をしていて同僚が「わからないので教えてください」と言ってきた時、どうされますか?おおまかに仕分けると「代わりにやってあげる」「やってあげるが、やり方を見せる」「やり方や調べ方を教えて、自分でやらせる」...
カウンセリング知識

まず、〇〇から始めましょう

こんにちは。  本郷です。カウンセラーになってみたい心理学を知りたい人助けをしてお金も得たいそういった時、まず何から始めたら良いのか?っていう疑問が生じますよね。これは、こころや心理学のことを全く知らない方、全く初めてだという方にも当てはま...
カウンセリングマインド

謙虚な人ほど成長できる

こんにちは。  本郷です。人としての器が大きい人ってとっても謙虚な人が多いと思ったことはないでしょうか?少なくとも、私はそういうふうに思っています。昨日のメルマガで私が尊敬するカウンセラーは例外なく人としての器が大きいという話をさせていただ...