カウンセリングマインド

カウンセリングマインド

本郷はなぜ料理のたとえ話が多いのか?

心理カウンセラーは分かりやすく説明することが大切 こんにちは、心理カウンセラーの本郷です。 心理カウンセリングは私たちの心の健康をサポートするための大切な手段の一つです。 しかし、プロになればなるほど陥り...
カウンセリングスキル

天才は経験の量で決まる

カウンセリングはとにかく数! 「戦いは数だよ兄貴!」・・・じゃない。 「天才は数だよ!」 私がかけだしカウンセラーだった頃カウンセリングの師匠から言われた言葉です。 当時の私は、一体どうすれ...
カウンセリングマインド

良いカウンセラーの見つけ方(意外な落とし穴)

カウンセリングをまだ受けたことがない方必見。 カウンセラー選びは相性が大事など言いますが カウンセラー自体の器(経験や実力)はもっと大事なんです。 その具体的な見分け方を一つご紹介。 ...
カウンセリングマインド

癒しの道は「コツコツと」が重要

カウンセリングって、たった1回で全てがスッキリ! ・・・なんていうことはありえません。 3歩すすんで2歩さがる。 でも、トータルで前に進んでいる。 このことを忘れないことが重要なんです。 ...
カウンセリングマインド

時間がなくても心理カウンセラーになれます

忙しすぎて学ぶヒマがないそう思っている限り、たぶん未来はかわりません。 かくいう私も非正規トリプルワーク&家事子育ての状況下で起業して 今は完全に独立しています。 いかなる状況下であったと...
カウンセリングマインド

「すべてのねこ=HSP?」 という発想でお客様を理解する

あなたの感情が乱れているとねこが怖がって近づかない・・・ 「ねこ好きあるある」からの、お客様理解。カウンセラーマインドの深掘りです。 気になる続きは動画(TikTok)でご視聴ください♪  ※TikTok...
カウンセリングマインド

明日、死ぬとしたら?

できれば見たくないテーマですが・・・ 敢えて向き合うことで「今、ここ」を大切にしよう! という意識が研ぎ澄まされます。 後悔しない今日を過ごすために。 気になる続きは動画(TikTok)でご視聴ください♪ ※...
カウンセリングマインド

専門家を知っておこう

「完全無欠・絶対完璧」な人なんていません。 知らないことがあるのはにんげんなんだからごく普通、当たり前のこと。 しかし・・・誰に聞けば答えが分かるのか?さえあなたが知っておけば 話は全く別。間接的...
カウンセリングスキル

料理とカウンセリングと自己肯定感

【子育てあるある】子どもが料理を作ってくれたけど見た目や味が・・・ そんな時、子どもの自己肯定感を伸ばすか落とすかは周囲からの評価次第。 カウンセリングでもそれは同じ。 気になる続きは動画(Tik...
カウンセリングマインド

今のあなたにとっての「最高」は?

最高は他人が決めるものじゃない。教科書が決めるものでもない。 決めるのはあくまで《今、ここ》のあなたなのです。 気になる続きは動画(TikTok)でご視聴くださいね。 ※TikTokをフォローして...