知識

カウンセリングスキル

白菜から学ぶ「2ランク上の」カウンセリング

プランターに植えた白菜の芯。いつ収穫する?早すぎると収量が少ない。遅すぎると花が咲く(笑タイミングを見計らうことの大切さはカウンセリングも同じなんですね~。 気になる続きは動画(TikTok)でご視聴くださいね。※TikTokをフォローして...
カウンセリングマインド

専門家を知っておこう

「完全無欠・絶対完璧」な人なんていません。知らないことがあるのはにんげんなんだからごく普通、当たり前のこと。しかし・・・誰に聞けば答えが分かるのか?さえあなたが知っておけば話は全く別。間接的にですがあなたは、いつでも欲しい答えを知ることがで...
動画版(音声字幕あり)

【動画版】「怒り」の感情との付き合い方

怒りの感情(腹立つ!ムカつく!など)は扱い方を間違えると人間関係をぶっ壊してしまいます。だからこそ、「怒りとの正しい付き合い方」がとても大切です。では、その正しい付き合い方とは・・・?この先は以下のリンク先(TikTok)にてご視聴ください...
動画版(音声字幕あり)

【動画版】自分を癒すためにはカウンセラーが学ぶことを学ぼう

自分癒しをするためにぜひ覚えていただきたい大切なポイント。それは、「カウンセラーが学ぶことを学ぶ」です。こころの専門家が学ぶことをあなたが学んでしまえばもはや「カウンセラーいらず」で自分のココロをととのえることができるかも。以下のリンク先(...
カウンセリング知識

どうして虐待は減らないのか?

こんにちは。  本郷です。知識が人を癒すわけじゃない。これ、私が講座やセミナーの時含めしょっちゅう口癖のように言っている言葉の一つです。どうしてそう言い切れるのか?それは、人間は知識を得てもそのとおりに行動できないから。つまり、感情がそこに...
カウンセリング知識

子どもの「ねえねえ、どうして?」に学ぶ

こんにちは。  本郷です。「どうして〇〇は××なの?」3歳ぐらいの子どものほとんどが毎日のように連呼するセリフです。「どうしてお空は青いの?」「どうしてたまご焼きは丸いの?」「どうしてねこは毛があるの?」・・・などなど。この3歳の子どもの「...
カウンセリング知識

どこまで「自分に与える」か?で未来が決まる

こんにちは。  本郷です。私と小林でやっています心理カウンセラーの養成講座ではとにかく「体験重視」です。だって、知識はネットや本でいくらでも仕入れることが可能だから。だからこそ・・・直接人に会わないとできないことを体験しようというコトなので...
カウンセリング知識

相手を怒らせない方法とは?

20年間のアダルトチルドレンうつ・パニック障害を乗り越えた幸せのスパイラルに導くに導く心理カウンセラー小林ゆきやすです今週から始まったテーマ別のメルマガ土曜日は「心理学の知識」になります。では早速ですが、人間関係をよくしたいとあなたは思いま...