カウンセラーはダマされない

カウンセリング知識

こんにちは。  

本郷です。

あなたがカウンセラーをやっていて

次のようなことがあった時、

どう対応するでしょう。

「子どもの不登校をなんとかしてください」

こういうお悩みのお客様が

あなたのもとにやってきた場合です。

ざっくりとですが、

考えられる選択肢は

以下のような感じでしょうか。

・子どものカウンセリングを引き受ける

・学校に出向いて担任交えて話しをしようと言う

・このお客様のカウンセリングをする

・夫婦そろってのカウンセリングを提案する

・よくわからないから、断る

他にも選択肢はあるでしょうが、

話を進めていきたいと思います。

さて、私達が一番よくやりがちな

選択肢は、こちらではないでしょうか。

「子どものカウンセリングを引き受ける」

つまり、

このお客様に対して

「わかりました、子どもが学校に行けるようにしますので、子どもをカウンセリングに連れてきてください」

こういうふうに

答えるというパターンです。

しかし、残念ですが

心理カウンセラーの立場としては

これは、一番やってはいけない対応です。

どうしてかといいますと

子どもが不登校になっているということは

すでに、子どもには一定以上のこころの負荷が

かかりすぎている状態だからです。

ただでさえ負荷がかかりすぎている状態で

子どもを「連れてくる」というのは

傷口に塩をぬりたくるような行為です。

もちろん、子どもが自分で

「カウンセリング受けたい」と言って

自発的に来たのであればそれはそれでOKです。

しかし、そうであったとしても

まず丁寧にカウンセリングすべき相手は

カウンセリングに来られたお客様ご本人です。

お客様ご本人の話をていねいに聴いて

一体、この家族で何が起こっているのか?

まずは、ここをしっかりと

調べる必要があるからです。

そうすると、多くの場合

子ども本人の要因で

不登校になったわけではないことが分かります。

大抵の場合は、家族のバランス、親子の関係、

親戚との関係、夫婦の問題。

子ども本人とは

全く関係ないところに

その要因が隠れています。

心理カウンセラーは

「見た目のことば」にダマされない。

だからこそ、こころの専門家として

プロのお仕事・収入が得られるのです。