カウンセリング知識

どうして虐待は減らないのか?

こんにちは。  本郷です。知識が人を癒すわけじゃない。これ、私が講座やセミナーの時含めしょっちゅう口癖のように言っている言葉の一つです。どうしてそう言い切れるのか?それは、人間は知識を得てもそのとおりに行動できないから。つまり、感情がそこに...
カウンセリングマインド

「やってあげます」に潜む危険性

こんにちは。  本郷です。あなたはお仕事をしていて同僚が「わからないので教えてください」と言ってきた時、どうされますか?おおまかに仕分けると「代わりにやってあげる」「やってあげるが、やり方を見せる」「やり方や調べ方を教えて、自分でやらせる」...
カウンセリングマインド

「こんなこともあろうかと」

こんにちは。  本郷です。私は普段、毎日のようにスーパーに行って食料品を買いますが実は、ここ数日腰痛になっていてあまり外出できていません。料理は基本的に私がしているのですが、そういった「買い出しに行けない日」が急に生じる時もあります。でも、...
カウンセリング知識

子どもの「ねえねえ、どうして?」に学ぶ

こんにちは。  本郷です。「どうして〇〇は××なの?」3歳ぐらいの子どものほとんどが毎日のように連呼するセリフです。「どうしてお空は青いの?」「どうしてたまご焼きは丸いの?」「どうしてねこは毛があるの?」・・・などなど。この3歳の子どもの「...
カウンセリング知識

人生が好転するリスト

こんにちは。  本郷です。今のあなたにはどういう習慣がありますか?そして、その習慣ですがあなたの人生において次のステップに進むために必要な習慣でしょうか?いきなりこのようなことを質問する意図は、もちろんあります。それは・・・習慣が人生を作る...
カウンセリングマインド

「ブラボー!」で思わずウルっときた話

こんにちは。  本郷です。サッカーのワールドカップ。あなたはご覧になっていますか?生粋のスポーツ嫌いな私ですらABEMA観ているぐらいの熱狂ぶりですからね(笑)。サッカーはおろかスポーツそのものが好きではない私ですがそれでも、楽しめている理...
カウンセリングマインド

今日は何の日?

こんにちはにちは。  本郷です。今日は「いい夫婦の日」ですね。これ以外にもいろいろと「ナントカの日」ってあります。そういえば明日は「勤労感謝の日」5/5は「子どもの日」11/15は「かまぼこの日」・・・などなど。みんな知ってるナントカの日も...
カウンセリング知識

どこまで「自分に与える」か?で未来が決まる

こんにちは。  本郷です。私と小林でやっています心理カウンセラーの養成講座ではとにかく「体験重視」です。だって、知識はネットや本でいくらでも仕入れることが可能だから。だからこそ・・・直接人に会わないとできないことを体験しようというコトなので...
カウンセリング知識

「いつもどおり」のハズなのに! の心理分析

こんにちは。  本郷です。あなたは毎日、決まった量の何かを食べる、もしくは飲んでいませんか?私の場合、コーヒー好きなので毎日3杯は飲んでいます。そして、毎日飲んでいるとだいたい飲む時間とかコーヒーをコップに入れる量とかがいつでも「ほぼ同じ」...
カウンセリングスキル

「言い換え」って実はすごいスキル!

こんにちは。  本郷です。あなたは「言い換え」は得意ですか?実はこの言い換えってカウンセリングスキルになるんです!たとえばですが、「めちゃうまいドーナツ」があったとします。あなたが仮に食レポするとしたらこのおいしさをどう表現しますか?「とに...