感情

カウンセリングマインド

笑ってる?

あなたはふだん、笑っていますか?それとも・・・。要は、あなたはふだんどんな感情を自分に与えていますか?という話です。心理カウンセラー視点で考えるとこうなります。ふだん、あなたが自分に与えている感情はあなたが他人に与えている感情ということ。つ...
カウンセリングマインド

「与えたい」人が長続きする

カウンセラーは、「与えること」がお仕事です。だから、長続きするカウンセラーは「与えること」が大好きです。こういう表現をすると誤解される可能性があるのでちょっと補足させてくださいね。与えるといっても、誰にでもなんでも見境なくあげることではあり...
カウンセリングスキル

自分癒しを進めない限りカウンセラーとしてのお仕事はできない

カウンセラーは、先ず自分自身の問題を解決しておかないとお客様を癒せない。これは言わずもがな、カウンセラー業界の基本のキ。(知らなかったらモグリを疑われるレベルです)とはいえ、このことを知識として知ってます!という方はとても多いのですが実際に...
動画版(音声字幕あり)

【動画版】「怒り」の感情との付き合い方

怒りの感情(腹立つ!ムカつく!など)は扱い方を間違えると人間関係をぶっ壊してしまいます。だからこそ、「怒りとの正しい付き合い方」がとても大切です。では、その正しい付き合い方とは・・・?この先は以下のリンク先(TikTok)にてご視聴ください...
動画版(音声字幕あり)

【動画版】自分を癒すためにはカウンセラーが学ぶことを学ぼう

自分癒しをするためにぜひ覚えていただきたい大切なポイント。それは、「カウンセラーが学ぶことを学ぶ」です。こころの専門家が学ぶことをあなたが学んでしまえばもはや「カウンセラーいらず」で自分のココロをととのえることができるかも。以下のリンク先(...
動画版(音声字幕あり)

【動画版】「怖れ」の感情との付き合い方

怖れの感情は、できることならばあまり感じたくないものですよね・・・。だからこそ、ぜひ知っておいていただきたい「怖れ」との付き合い方。以下のリンク先(TikTok)にてご視聴くださいね。
カウンセリング知識

どうして虐待は減らないのか?

こんにちは。  本郷です。知識が人を癒すわけじゃない。これ、私が講座やセミナーの時含めしょっちゅう口癖のように言っている言葉の一つです。どうしてそう言い切れるのか?それは、人間は知識を得てもそのとおりに行動できないから。つまり、感情がそこに...
カウンセリングマインド

「ブラボー!」で思わずウルっときた話

こんにちは。  本郷です。サッカーのワールドカップ。あなたはご覧になっていますか?生粋のスポーツ嫌いな私ですらABEMA観ているぐらいの熱狂ぶりですからね(笑)。サッカーはおろかスポーツそのものが好きではない私ですがそれでも、楽しめている理...
カウンセリングスキル

怒りを手放すには・・・?

こんばんは。  本郷です。腹が立つことがあった時。あなたはどう対処してますか?巷では、怒りに対して「コントロールしましょう」とか「怒っても無駄と悟りましょう」とか「そんなことよりも他のことを考えよう」とかいわれますが残念ながら、そういった対...
カウンセリング知識

現実、変えてみる?

こんにちは。  本郷です。あなたのふだんの一日はいつ、なにをしているでしょうか。実際に紙に書いて一日、一週間の行動をふりかえるとだいたい一定の範囲内の「パターン」どおりの行動をしていることに気付かれると思います。そうです。これが今のあなたの...