カウンセリング知識 どこまで「自分に与える」か?で未来が決まる こんにちは。 本郷です。私と小林でやっています心理カウンセラーの養成講座ではとにかく「体験重視」です。だって、知識はネットや本でいくらでも仕入れることが可能だから。だからこそ・・・直接人に会わないとできないことを体験しようというコトなので... カウンセリング知識
起業マインド 「3日前の夕食は?」思い出せない方へ こんにちは。 本郷です。いきなりですが・・・あなたは「3日前の夕食」何を食べたか覚えていますか!?ちなみに私は・・・自分で夕食を作っているのにきれいさっぱり思い出せないです(笑さて、私みたいな「忘れる人」でも心理カウンセラーのお仕事は特に... 起業マインド
カウンセリングマインド 電話相談とカウンセリングの違い こんにちは。 本郷です。私は心理カウンセリングもやっていますがその一方で、電話相談もやっています。そして、次のようなご質問をしばしばいただきます。「カウンセリングと電話相談は何が違うんですか?」このふたつは良く似ている部分もありますが、全... カウンセリングマインド
カウンセリング知識 カウンセラーはダマされない こんにちは。 本郷です。あなたがカウンセラーをやっていて次のようなことがあった時、どう対応するでしょう。「子どもの不登校をなんとかしてください」こういうお悩みのお客様があなたのもとにやってきた場合です。ざっくりとですが、考えられる選択肢は... カウンセリング知識
カウンセリング知識 【理系の方に朗報】カウンセラーに向いています こんにちは。 本郷です。心理カウンセリングと聞くとなんだか、文系な感じがしませんか・・・?でも、私の経験と実感では文系ではなくてカウンセリングは、完全に理系です。あ、でも別に有機化合物の構造式がどうだとか微分積分がああだとかいうのはありま... カウンセリング知識
カウンセリングマインド 感覚を研ぎすまそう こんにちは。 本郷です。あなたの五感は研ぎ澄まされているでしょうか。五感が研ぎ澄まされているとカウンセリングの時にいろいろなことに気付けます。具体的にはお客様の表情やしぐさ、ちょっとした言い回しの違いからお客様の気持ちや話している内容が本... カウンセリングマインド
カウンセリングスキル 聴く力を育てる【具体的な方法】 こんにちは。 本郷です。昨日のメルマガで聞く力じゃなくて聴く力が大事とお伝えさせていただきましたがさて、では一体「聴く力」はどうやって身につけたら良いのでしょう。===============「聴く」の意味とは音が持つ意味を認識しようと注... カウンセリングスキル
カウンセリング知識 「聞く力」は身につけないでください こんにちは。 本郷です。カウンセリングを学ぼうとする時、ほぼ例外なく「傾聴」について学びます。わかりやすく言うと聴く力です。え、「聞く力」じゃないの?漢字が違うんじゃないですか・・・?こういうツッコミがあるかもしれませんが、大丈夫、問題な... カウンセリング知識
カウンセリングスキル 無口なぐらいがちょうど良い こんにちは。 本郷です。こんなご質問をいただきました。「カウンセリングって、何を話したら良いのですか?」なるほど!確かに疑問に思いますよね。カウンセリングは人を癒すって言うけれどもじゃあ、そのカウンセリングの時間、カウンセラーは一体何をお... カウンセリングスキル
カウンセリングマインド あなたのカウンセラーマインドは? のべ15年 30000件を超える経験生きづらさ解放カウンセラーの本郷彰一(ほんごうしょういち)です。もうひとりの配信者小林ゆきやすとちょっと、話し合いをしました。その中身とは!?「このメルマガをもっとわかりやすくしよう」というお題でした。ひ... カウンセリングマインド